8月10日~8月24日の2週間、キルギスクガルト川橋梁工事で現地にあるビシュケク大学の学生2名(アルマズ氏・エルメック氏)を受け入れインターンシップ研修として語学実習を実施いたしました。
今回の実習は、前回工事(2009年度に施工を行ったキルギス橋梁)からお世話になっているビシュケク人文大学の日本語教師である氏原先生の依頼で実施したものです。実習内容は主に日本語⇔ロシア語の翻訳業務がメインとなりました。
実習期間中は宿舎にて職員と共同生活をし交流を図りました。宿舎での生活では実習生2人が料理を手伝ってくれたり、最終日には日本食料理屋でアルバイト経験があるエルメック氏がオムライスやお好み焼きを振舞ってくれました。
【実習生エルメック氏より】
野瀬所長、実習でいろいろ教えてくれて誠にありがとうございました。本当に充実した2週間でいろいろな事を得ることができ、将来働く上で大変良い経験になりました。
今回の実習でわかったことは、自分が日本語の勉強を続けることはもちろんですが、それに加えて英語を学ぶことも重要だとわかりました。
岩田地崎建設株式会社と野瀬さんにキルギスより心より感謝いたします。
キルギスのためにODA無償工事で契約されたプロジェクトを行っていただき、誠にありがとうございます。



今回の実習は、前回工事(2009年度に施工を行ったキルギス橋梁)からお世話になっているビシュケク人文大学の日本語教師である氏原先生の依頼で実施したものです。実習内容は主に日本語⇔ロシア語の翻訳業務がメインとなりました。
実習期間中は宿舎にて職員と共同生活をし交流を図りました。宿舎での生活では実習生2人が料理を手伝ってくれたり、最終日には日本食料理屋でアルバイト経験があるエルメック氏がオムライスやお好み焼きを振舞ってくれました。
【実習生エルメック氏より】
野瀬所長、実習でいろいろ教えてくれて誠にありがとうございました。本当に充実した2週間でいろいろな事を得ることができ、将来働く上で大変良い経験になりました。
今回の実習でわかったことは、自分が日本語の勉強を続けることはもちろんですが、それに加えて英語を学ぶことも重要だとわかりました。
岩田地崎建設株式会社と野瀬さんにキルギスより心より感謝いたします。
キルギスのためにODA無償工事で契約されたプロジェクトを行っていただき、誠にありがとうございます。


